中古カメラとクラシックカメラ情報ページ  

目的のカメラ・レンズを探す

こだわり検索
検索ヘルプ

 
カメラの本はこちらへMJブックス
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊クラカメ探検隊
カメラの修理・メンテ情報ライカリペアークラブ
ムービーカメラ入門MJムービークラブ
カメラの面白い使い方カメラレビュー
大好評メディアジョイカメラグッズMJオリジナル商品
ライカに始まりライカに終わるライカに始まり
 ライカに終わる
トップページ お問い合わせ メディアジョイについて 送料について プレス情報 サイトマップ 採用情報
中古カメラ検索
中古カメラメニュー
>>ご注文方法
>>中古商品の程度について
>>送料について
>>会社案内
>>staff blog
カメラ検索コンテンツ
新着商品《 06/05 入荷》
オートフォーカスカメラ
オートフォーカスレンズ
マニュアルカメラ
マニュアルレンズ
クラシックカメラ
大判カメラ、レンズ
デジタルカメラ
ストロボ
暗室関連
ムービー・映写機
三脚、一脚、雲台など
本・マニュアル・説明書など
MJオリジナル商品
時計・筆記具

メーカー別商品検索

オリンパス
京セラ
キヤノン
コシナ
シグマ
シュナイダー
タムロン
東洋リビング
トキナー
トヨ
ニコン
ハッセルブラッド
フジ
ブロニカ
ペンタックス
ホースマン
ポラロイド
マミヤ
ミノックス
ミノルタ
メディアジョイ
ライカ
ローライ
ロシアカメラ

特集ページ
ハンザ
カンボ
トヨビュー・トヨフィールド
マンフロット
PHOTOFLEX
MS ハッセルSWCスリットフード
LOREO 商品一覧
販売中のフィルム一覧
防湿庫

メールマガジン
MJ制作室
京都ギャラリー
ENGLISH

買う
大判カメラについて
8ミリをテレシネ変換
プリント関連ソフトウェア
ミニチュアギター発売中
クラカメ探検隊
ライカリペアクラブ
ムービークラブ

ライカカメラジャパン
パートナーショップ



メディアジョイスタッフ募集

ベリサイン認証を採用しているので通販も安心です。
本サイトは日本ベリサインより認証を受け、最高水準のセキュリティー技術を利用しております。クレジットカード番号等はSSL暗号化通信によって保護されますので、安心してお買い物を楽しんで頂けます。


ディーラー認定書



佐川急便荷物 問い合わせ




キヤノン
ニコン
オリンパス
リコー
タムロン
TOYO
コニカミノルタ
コシナ
ペンタックス
フジフイルム
Leica AG


【写真19】(写真をクリックすると拡大されます)

■Sony Cyber-shot DSC-RX1 
【写真19、作例19】
 ソニーサイバーショットDSC-RX1が発売されたのは、2012年11月のことでした。RX1の最大の特徴は、フルサイズで有効画素数約2,430万画素のCMOSセンサーを採用し、ツァイスゾナー35mmF2レンズを非交換式として搭載した高級コンパクトカメラであることです。なぜ、非交換式にしたかということですが、レンズ交換式ではだせない1/1000というような細かいオーダーまで作り込みができ、画面周辺までピントがぴったりでるというようなことを新聞広告で読んだ気がします。外付けのファインダーは、EVFと光学式の2種が用意されています。
【撮影データ】絞りF5.6・1/500秒、ISO100、AWB、撮影:2012/11/16

【作例19】(写真をクリックすると拡大されます)

 撮影結果からすると、そのあたりのこだわりが見えてくるかというとなかなか難しいことですが、確かにモニター上で画面周辺までむりのない画質であると、判断することができます。なおソニーは、より高画質モデルとして、光学ローパスフィルターを外した「サイバーショットDSC-RX1R」を2013年7月に発売しました。光学ローパスフィルターに関しては、一眼レフでは35mm判フルサイズのニコンD800とD800Eがフィルターありと効果打消しの技術を採用し、35mm判APS-CのペンタックスK-5IIとK-5IIsはフィルターありとなしのモデルが用意されています。ソニーDSC-RX1Rは、フルサイズでレンズシャッター機であるわけですから、ありとなしでどのような描写をするか大いに興味があります。



【写真20】(写真をクリックすると拡大されます)

■Ricoh GR
【写真20、作例20】
 ペンタックスを傘下にしてから初のリコーブランドの「GR」です。古くは、その源として1994年に発売されたフィルムカメラで薄型コンパクトの“リコーR1”にまでさかのぼることができ、28mmレンズを搭載したフィルムカメラの“GR1”として登場したのは1996年でした。その後、超広角21mmレンズ搭載の“GR21”が2001年に登場し、フィルムカメラの時代は終わりました。4年の空白を経て2005年に登場したのが“GRデジタル”です。GRデジタルは、II(2007)、III(2009)、IV(2011)と進化を遂げ、高画質レンズを搭載し、同デザインのボディ、1/1.8〜1.7型の1,000万画素近辺の小型CCDを搭載と変わらずにきましたが、APS-C判CMOS搭載で「リコーGR」として2013年5月に発売されたのです。
【撮影データ】絞りF5.6・1/750秒、ISO100、AWB、撮影:2013/05/06

【作例20】(写真をクリックすると拡大されます)

 この「リコーGR」は、APS-C判という大型センサーを使いながらもフィルムカメラ時代のGR1とほぼ同寸に仕上げたというのです。この大きさは、GXR+GRレンズA12_28mmF2.5と比較してみれば一目瞭然で、ご立派な大きさです。そこで、かんじんの写り具合ですが、やはり画素分だけいいという感じですが、実際は、AFのレスポンス、実用感度幅、最短撮影距離が近くなっているなど、小型化とともに使い勝手は大きく向上しています。なお、GRレンズA12_28mmF2.5は光学ローパスフィルターは“あり”でしたが、GRでは“なし”になりました。

●定点観測で見えてきたもの
 世の中、カメラに対してはいろいろな評価がでていますが、ここでのレポートはユーザーサイドに立った実写レポートであることを、まずご理解いただければ幸いです。今回改めて撮影時期をチェックしてみましたら、最も古いのは2011年7月の「リコーGXR+MountA12」のスーパーアンギュロン21mm F4とヘクトール2.8cmF6.3の組み合わせでした。特にスーパーアンギュロンは、フィルム時代からのお気に入りで、それ以前にでていたMマウント対応のデジタルボディでは、ライカの製品でも満足いくものではありませんでした。やはりこのあたりから、個人的に定量的なデータが欲しいということになり。身近に存在する、英国大使館の本館を正面から撮影することを始めたわけです。
 結果として、2013年7月現在までの、20シーンを紹介できたわけです。このポジションを被写体にして、一部社のカメラを比較したのには本コーナーの 第十四回「ミラーレスでライカレンズを使う」で、リコーGXR+A12Mount、ソニーNEX-7、フジフイルムX-Pro1のそれぞれに、ズミクロン35mmF2(第2世代)を取り付けて、同じ条件で撮影したものがあります。興味がある方は、ぜひそちらもご覧ください。なお、この時期、光学ローパスフィルターを外すことで高画質になるという考え方が流行っていますが、それそのものが高画質への要因だとはこの20点の作例からは、判断しきれませんでした。
 撮影方法ならびに結果には、いろいろご批判もあるかとは思いますが、少なくとも同じ1人の人間が、同じ三脚を使い、同じ位置から、同じ絞り値で撮影しているわけですから、ある程度傾向は見えてくると思うわけです。また選択機材も、自分で購入したもの、仲間が購入したものをお借りして掲載するのを原則としていますが、一部にはメーカーさんから借用したものもありますが、極めて少数であることをお断りしておきます。今後も、気がついた機種がありましたら、テストしていくつもりですが、改めてこのコーナーに、追補できればいいなと考えております。
 最後に、最新のデータは僕のブログである「写真にこだわる」をご覧ください。また、うちの機種をなぜ取り上げないのかというお声もあるかと思いますが、あくまでも個人の興味の範囲だということをご理解いただき、ぜひテストしてほしいという機種がありましたら、お声かけいただければ、前向きに対処いたします。 (2013/07/25)




(通信販売専門)

営業時間

9:30-18:30

定休日:土日・祝日

お問い合わせ
075-257-5435

※通信販売のみの営業です。

   

メディアジョイトップへ Copyright by1996-2017(C)mediajoy All Rights Reserved.