中古カメラとクラシックカメラ情報ページ  

目的のカメラ・レンズを探す

こだわり検索
検索ヘルプ

 
カメラの本はこちらへMJブックス
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊クラカメ探検隊
カメラの修理・メンテ情報ライカリペアークラブ
ムービーカメラ入門MJムービークラブ
カメラの面白い使い方カメラレビュー
大好評メディアジョイカメラグッズMJオリジナル商品
ライカに始まりライカに終わるライカに始まり
 ライカに終わる
トップページ お問い合わせ メディアジョイについて 送料について プレス情報 サイトマップ 採用情報
中古カメラ検索
中古カメラメニュー
>>ご注文方法
>>中古商品の程度について
>>送料について
>>会社案内
>>staff blog
カメラ検索コンテンツ
新着商品《 06/05 入荷》
オートフォーカスカメラ
オートフォーカスレンズ
マニュアルカメラ
マニュアルレンズ
クラシックカメラ
大判カメラ、レンズ
デジタルカメラ
ストロボ
暗室関連
ムービー・映写機
三脚、一脚、雲台など
本・マニュアル・説明書など
MJオリジナル商品
時計・筆記具

メーカー別商品検索

オリンパス
京セラ
キヤノン
コシナ
シグマ
シュナイダー
タムロン
東洋リビング
トキナー
トヨ
ニコン
ハッセルブラッド
フジ
ブロニカ
ペンタックス
ホースマン
ポラロイド
マミヤ
ミノックス
ミノルタ
メディアジョイ
ライカ
ローライ
ロシアカメラ

特集ページ
ハンザ
カンボ
トヨビュー・トヨフィールド
マンフロット
PHOTOFLEX
MS ハッセルSWCスリットフード
LOREO 商品一覧
販売中のフィルム一覧
防湿庫

メールマガジン
MJ制作室
京都ギャラリー
ENGLISH

買う
大判カメラについて
8ミリをテレシネ変換
プリント関連ソフトウェア
ミニチュアギター発売中
クラカメ探検隊
ライカリペアクラブ
ムービークラブ

ライカカメラジャパン
パートナーショップ



メディアジョイスタッフ募集

ベリサイン認証を採用しているので通販も安心です。
本サイトは日本ベリサインより認証を受け、最高水準のセキュリティー技術を利用しております。クレジットカード番号等はSSL暗号化通信によって保護されますので、安心してお買い物を楽しんで頂けます。


ディーラー認定書



佐川急便荷物 問い合わせ




キヤノン
ニコン
オリンパス
リコー
タムロン
TOYO
コニカミノルタ
コシナ
ペンタックス
フジフイルム
Leica AG
ライカに始まりライカに終わる

市川泰憲(写真技術研究家、日本カメラ博物館)

  市川 泰憲(いちかわ やすのり)
1947年東京生まれ。中学・高校・大学と写真部に所属。1970年東海大学工学部光学工学科卒業。同年写真工業出版社入社、月刊「写真工業」編集長を経て、2009年より日本カメラ博物館に勤務しながら幅広い写真活動を続ける。日本写真協会会員。

■ブログ「写真にこだわる」開設しました
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/

第四十五回「キノ・プラズマートを使ってみました」

【図1】4群6枚、キノ・プラズマートの構成(画像をクリックすると大きくして見られます)

【写真1】ルミックスG1に装着したキノ・プラズマート25mmF1.5(画像をクリックすると大きくして見られます)


【写真2】キノ・プラズマート25mmF1.5の銘板(画像をクリックすると大きくして見られます)


【写真3】絞りと距離目盛(画像をクリックすると大きくして見られます)

 光学技術者と古典レンズを親しむ人にとって、カール・ツァイスのレンズ設計者であったパウル・ルドルフ(Paul Rudolph、1858-1935)はよく知られた存在です。ルドルフの設計したものとしては、ツァイス・アナスチグマート(Anastigmat、1888、後のプロター)、プラナー(Planar、1892)、テッサー(Tessar、1902)などがあります。ルドルフは、ツァイスを退社した後にヒューゴ・メイヤー(Hugo Meyer)社に移り、1922年ごろに設計したのがキノ・プラズマート(Kino Plasmat)でした。このキノ・プラズマートは読んで字のごとしで、ドイツ語のKino=映画用のプラズマートレンズというわけです。
 焦点距離は、12.5mm、15mm、16mm、19mm(3/4inch)、25mm(1inch)、50mm、75mmのF1.5などがあるのですが、映画用ということからイメージサークルは小さくCマウント仕様のものが大半で、わずかに50mm、75mmなどが35mm判に対応しています。レンズ構成は4群6枚のほぼ対称形【図1】で、中心部の2枚がメニスカスでそれぞれ反り返った形で対抗して配置されていることで、他にあまり見ない構成です。描写の特性としては、背後のボケがシーンによってはグルグルと円を描くこととされています。
 そこで改めてキノ・プラズマートの魅力はなんだろうかと、実写を重ねて自分なりに考えてみました。発売当時、基本的には明るい大口径レンズであったのが最大の特徴だっただろうと考えられます。ただ昨今、キノ・プラズマートは、あまりにも高価であるために、いままで個人的にはまったく興味の対象外でありましたが、今回は知人が長期にわたり貸与してくれましたので、ゆっくりと撮影し、その描写を検討してみました。

●Kino Plasmat 1inch F1.5
 今回、手にしたのはキノ・プラズマートの1インチF1.5です。1インチは2.54cmですから、メートル換算で約25mmF1.5のレンズとなります。マウントは16mmシネ用のCマウントです。最初にレンズとともに提供されたマウントアダプターはマイクロ4/3用でしたので、マイクロ4/3の「ルミックスG1」ボディに装着しました【写真1】。このG1は、ミラーレス一眼の最初の機種として発売が2008年ですから、すでに発売後10年を経過していますが、1,200万という画素数に不満がなければ、いまでも十分に使える完成度の高いものです。
 レンズ正面【写真2】を見ると、Kino plasmat f:1.5 1 inch Patent Dr.Roudolph Mayer-Goerlitz-New Yorkなどのほか、シリアルNr.293649などが記されています。この銘板には、他にHugo Meyer Goerlitzと刻まれたのもあるようですが、本個体にはHugoはなくMeyerだけでGoerlitz に加えNew Yorkが加わっているのです。Hugo Meyerと記せられたもの、単にMeyerとだけ記せられたものも混在していたようですが、Hugo Meyerとだけ書かれたものの方が数は少ないとされています。なおHugo Meyer 社の出荷台帳によると、製造は1929年とのことで、初期のキノ・プラズマートとなりますが、当時メイヤー社はゲルリッツのほかニューヨークにも拠点を持っていたのでしょう。
 また、レンズ鏡胴には絞り数値が、F1.5-2.8-3-4-6-8-11と不等間隔で、距離目盛はFeet数値で、2-3-5-10-∞と刻まれています【写真3】。このうち絞り数値はF1.5の指標よりさらに回転することができますが、F1.5の目盛りで絞り羽根そのものは全開なので、それ以上回しても口径が大きくなるわけではありません。一方、距離リングの方は、最短の2フィート(約60cm)の目盛りよりさらに回転できヘリコイドもわずかに繰り出されるので、実測すると約30cmまでの撮影が可能となりました。焦点距離25mmでの最短撮影距離30cmは妥当で、後述しますが、この最短撮影距離30cmは実写場面において、グルグル巻きの描写を得るときにはきわめて有効な撮影距離でした。



(通信販売専門)

営業時間

9:30-18:30

定休日:土日・祝日

お問い合わせ
075-257-5435

※通信販売のみの営業です。

   

メディアジョイトップへ Copyright by1996-2017(C)mediajoy All Rights Reserved.