中古カメラとクラシックカメラ情報ページ  

目的のカメラ・レンズを探す

こだわり検索
検索ヘルプ

 
カメラの本はこちらへMJブックス
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊クラカメ探検隊
カメラの修理・メンテ情報ライカリペアークラブ
ムービーカメラ入門MJムービークラブ
カメラの面白い使い方カメラレビュー
大好評メディアジョイカメラグッズMJオリジナル商品
ライカに始まりライカに終わるライカに始まり
 ライカに終わる
トップページ お問い合わせ メディアジョイについて 送料について プレス情報 サイトマップ 採用情報
中古カメラ検索
中古カメラメニュー
>>ご注文方法
>>中古商品の程度について
>>送料について
>>会社案内
>>staff blog
カメラ検索コンテンツ
新着商品《 06/05 入荷》
オートフォーカスカメラ
オートフォーカスレンズ
マニュアルカメラ
マニュアルレンズ
クラシックカメラ
大判カメラ、レンズ
デジタルカメラ
ストロボ
暗室関連
ムービー・映写機
三脚、一脚、雲台など
本・マニュアル・説明書など
MJオリジナル商品
時計・筆記具

メーカー別商品検索

オリンパス
京セラ
キヤノン
コシナ
シグマ
シュナイダー
タムロン
東洋リビング
トキナー
トヨ
ニコン
ハッセルブラッド
フジ
ブロニカ
ペンタックス
ホースマン
ポラロイド
マミヤ
ミノックス
ミノルタ
メディアジョイ
ライカ
ローライ
ロシアカメラ

特集ページ
ハンザ
カンボ
トヨビュー・トヨフィールド
マンフロット
PHOTOFLEX
MS ハッセルSWCスリットフード
LOREO 商品一覧
販売中のフィルム一覧
防湿庫

メールマガジン
MJ制作室
京都ギャラリー
ENGLISH

買う
大判カメラについて
8ミリをテレシネ変換
プリント関連ソフトウェア
ミニチュアギター発売中
クラカメ探検隊
ライカリペアクラブ
ムービークラブ

ライカカメラジャパン
パートナーショップ



メディアジョイスタッフ募集

ベリサイン認証を採用しているので通販も安心です。
本サイトは日本ベリサインより認証を受け、最高水準のセキュリティー技術を利用しております。クレジットカード番号等はSSL暗号化通信によって保護されますので、安心してお買い物を楽しんで頂けます。


ディーラー認定書



佐川急便荷物 問い合わせ




キヤノン
ニコン
オリンパス
リコー
タムロン
TOYO
コニカミノルタ
コシナ
ペンタックス
フジフイルム
Leica AG
ライカに始まりライカに終わる

市川泰憲(写真技術研究家、日本カメラ博物館)

  市川 泰憲(いちかわ やすのり)
1947年東京生まれ。中学・高校・大学と写真部に所属。1970年東海大学工学部光学工学科卒業。同年写真工業出版社入社、月刊「写真工業」編集長を経て、2009年より日本カメラ博物館に勤務しながら幅広い写真活動を続ける。日本写真協会会員。

■ブログ「写真にこだわる」開設しました
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/

第二十二回「エルノスター10cmF2レンズをライカMで使う」

【写真1】エルマノックス。レンズは沈胴状態(クリックすると大きく見られます)

■エルマノックスとザルモン
 “エルノスター10cmF2”は、1924(大正13)年に独エルネマン社より発売された「エルマノックス【ERMANOX、写真1】」に固着されていたレンズです。エルマノックスは、画面サイズ4.5×6cmのアトム判乾板を使い、当時としては大口径レンズであるエルノスター10cmF2を装着して“見えるものなら何でも写せます”とのキャッチフレーズで登場しました。カメラ名のエルマノックスのNOXは夜を意味し、レンズ名のエルノスターはエルネマン社の星を意味するというわけです。レンズの設計者はエルネマン社のL.ベルテレ(Ludwing Bertele)で、F2の後には、F2.7、F1.9、F1.8、F1.5などが設計されています。さらにエルネマン社がツァイスに合併された後には、大口径レンズとして名高いゾナー50mmF1.5までベルテレは発展させています。【写真2】には、ライカM(Typ240)に装着されたライカMマウント改造のエルノスター10cmF2を、【写真3】にはレンズ単体をライカMマウント側から示しました。
 当時、エルマノックスは、ドイツ人でフォトジャーナリストと知られるエーリッヒ・ザルモンにより、法廷での裁判の場面やヨーロッパの閣僚たちの室内会議場での活動を撮影したのがよく知られていますが、このことによりエルマノックスは、世界で最初のキャンディッドカメラと称されるようになったのです。

【写真2】ライカMに装着されたエルノスター10cmF2(クリックすると大きく見られます)

【写真3】マウント側から見た改造エルノスター10cmF2(クリックすると大きく見られます)


■F2エルノスターレンズの構成

【図1】4群4枚構成のエルノスター10cmF2(クリックすると大きく見られます)

 このエルノスターレンズですが、レンズ前面の銘板には「Erneman Anastigmat "ERNOSTAR"1:2. F=10cm」と刻まれています。そのレンズ構成ですが、ここでつまずいてしまいました。まず、ある種の文献を調べてみますと、4群6枚だというのです。ところが別の文献を調べてみますと4群4枚構成だというのです。4群6枚構成とするのは、寫眞光学(1935年、誠文堂新光社)、写真レンズの歴史(ルドルフ・キングズレーク、1989年、朝日ソノラマ・1999年)、光学機器大全(吉田正太郎、2000年、誠文堂新光社)、一方、4群4枚構成とするのは、カメラ及びレンズ(久保島信・林一男、1955年、共立出版)、写真レンズの基礎と発展(1995、小倉敏布、朝日ソノラマ)なのです。どうしたものでしょう。多数決で決めるわけにはいきません。結局、現物が手元にあることから、以下のような理由から4群4枚構成であると結論づけました。1)4群6枚構成とする断面図は、いずれも最前玉より最後玉の口径が大きいのですが、現物は最前玉のほうが大きいのが一目瞭然、2)現物のレンズに光を入れて反射面を数えてみると8面を数えることができるので4群4枚構成、ということです。なぜ多くの文献で4群6枚構成になったかは、ここでは追いかけませんが、エルノスターがトリプレットの発展形であることなどを考えると、前玉と中玉の間にメニスカスレンズを入れた4群4枚【図1】構成であるとみるのが妥当なわけです。ちなみに最前玉の口径は実寸で約50mmφ、最後玉は約28mmφでした。いずれにしてもこの騒動で積み上げた参考文献は10冊以上、人騒がせなことです。


(通信販売専門)

営業時間

9:30-18:30

定休日:土日・祝日

お問い合わせ
075-257-5435

※通信販売のみの営業です。

   

メディアジョイトップへ Copyright by1996-2017(C)mediajoy All Rights Reserved.