本日 単眼鏡(モノビット)が入荷しました。
双眼鏡ではかさばるときでも、簡単に持ち運べます。
気になったときにさっと使える利便性はすばらしいです。
また、M9展示体験会ですが、X1も展示できることになりました!
ぜひ展示体験会へお越し下さい!
本日 単眼鏡(モノビット)が入荷しました。
双眼鏡ではかさばるときでも、簡単に持ち運べます。
気になったときにさっと使える利便性はすばらしいです。
また、M9展示体験会ですが、X1も展示できることになりました!
ぜひ展示体験会へお越し下さい!
発売になりましたが人気集中のため入荷に時間がかかっておりますM9ですが、
このたび実際にM9をさわって頂ける機会を設けることが出来ました。
・期日:10月11日、12日の二日間
・会場:Voltaire(ボルテール)
メディアジョイカメラのあるビルから
道路を挟みまして向かい側(北陸銀行のあるビル)
・開催時間
11日:13時~19時
12日:10時~19時
※今回の展示は会場がメディアジョイカメラではないのでご注意ください。
9月30日までのキャンペーンですが、来年1月31日まで延長となりました。
買いそびれた方はこの機会をぜひご利用下さい。
時の流れはドライからオートクリーンドライの時代へ…
梅雨の季節のみに限らず、光触媒(酸化チタン採用)により、防臭・抗菌・防かび・浄化効果が得られる
オールマイティな防湿庫です。
デジタルカメラなどのホコリに弱い機器や、レンズなどに最適です。
圧倒的なシェアを獲得している、光触媒によるクリーン機能が搭載された“オートクリーンドライ”。
新たにオートクリーンドライワイドタイプ、さらにホワイトボディも仲間入りし、全10機種とシリーズ充実しました!
オートクリーンドライはレンズのカビ発生を防ぐだけでなく、ホコリの付着も軽減します。
高性能電子ドライユニット内に光触媒機能(LED+酸化チタン)を 設け、庫内のクリーン効果を保ちます。
このユニットは、光触媒工業会が定める基準を大きく上まわる性能を実現しました。
また、電気代は約一日一円の省エネ 設計です。
商品はこちらからお探し下さい。→検索する
当店に掲載していない商品でもお取り寄せができる場合があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
こちらの防湿庫に関しては送料無料です。(メーカーから直送致します)
さて、本日はM9,X1の詳細な画像を入手しましたので、幾つかご紹介!(といってもかなりの数がありますが)
ご覧になっている方の中にはM9のフルサイズにとても興味を持っている方が多いかと思います。
その状況が影響しているのか、現在入荷までの日数が通常よりも長くなっております。
今ご予約頂いた場合10月末以降になる可能性があります。予約順になるため、さらに遅くなる可能性も高いです。
(本日メーカーへ確認したところ、年内も厳しいかもしれないとの事でした・・・)
M9がほしいとお考えの方は、まずはご予約下さい!
その他ライカ新製品も入荷が多少送れております。申し訳ございません・・・。
M9と同時期に発表になりましたX1です。
コンパクトカメラでありながら、セミプロ向け一眼レフカメラと同等サイズのCCDを搭載しました。
これにより、画質の向上・背景のボケを活用した写真など撮影の範囲が広がります。
サイズはD-LUX4より若干大きくなっております。
新開発のライカ エルマリート f2.8 / 24 mm ASPH. は、非常に高い光学性能を持つ真のライカレンズです。
35mm判換算で焦点距離36mmになります。
発売日は2010年1月頃の予定です。伸びるかもしれませんが・・・・・。
その他詳細はこちらからご覧下さい。
昨晩とうとう発表されました。
うすうす感じている方もいらっしゃったのではないでしょうか。
直感的な操作性、M8.2とあまり変わらないコンパクトで耐久性の高いボディ、 妥協のない36×24mmフルサイズ、1850万画素の高性能CCD。(画像は1800万画素)
カラーはブラックペイントとスチールグレーペイント。
いつもと違うカラーリングが特徴ですね。
ブラックペイントのライカロゴも赤色に戻っています。
他に主だった変更点としては
・スチールグレーのレザー外装が細かいシボの入ったレザーに
・ISOが低感度が80から始まっています。
・付属ソフトがAdobe Photoshop Lightroomに
・重さが約545gから約585gへ
・フレームの組み合わせ35mm、24mmが35mm、135mmに
(従来のフィルムカメラのフレーム組み合わせ)
・6bit非対応レンズでも、手動によりレンズ種別が設定可能
・カバーガラスが樹脂ガラスへ変更
・バッテリーのステイタスが軍幹部から液晶画面(Info)へ
・スナップショットモードがメニュー内に移動
・測光パターンの変更
・正面右側軍幹部に段差が設けられた
が見られます。
フルサイズということで、広角での撮影が得意となったM型デジタルカメラ。
M8.2も1.33倍の画角を生かしての望遠撮影と組み合わせて2台を使い分けるのも楽しいと思います。
詳しい情報が入りましたら随時お知らせします!
——
追記:価格等が発表になりました。詳しくはこちら